花見がてらに東山動物園へ行きました。
入り口
スカイタワーとアシカそして少し桜
新しいコアラのホリー
イケメン ゴリラ シャバーニ
桜とライオン
ジオラマ ミニチュア風
狸が寝てました。狸寝入り?
動物園へ寄付をするとピンバッチとカードがもらえました。(3種類ありました)
話題のシャバーニにしました。
久しぶりの動物園は楽しかったです。
花見がてらに東山動物園へ行きました。
入り口
スカイタワーとアシカそして少し桜
新しいコアラのホリー
イケメン ゴリラ シャバーニ
桜とライオン
ジオラマ ミニチュア風
狸が寝てました。狸寝入り?
動物園へ寄付をするとピンバッチとカードがもらえました。(3種類ありました)
話題のシャバーニにしました。
久しぶりの動物園は楽しかったです。
四月の朔日餅は、「さくら餅」です。
2010年に採取した蛍石です。
砂山ズリに小粒な蛍石の欠片を拾い上げての採取でした。
今でも採取することが出来るのかな?機会があれば再度行ってみたいです。
最近LEDブラックライトを入手したので、投射撮影してみました。
ブラックライト投射
長年ミジンコを維持してきましたが、昨年(2015)の単身赴任中に全滅してしまいました。
もう少し暖かくなれば休眠卵より復活をチャレンジするつもりです。(シミリスとプルカリア)
今年(2016)からは、生きたミジンコ飼育として「オカメミジンコ」を飼育しています。
顕微鏡とEOSM2にて撮影してみました。
オカメミジンコ
背中に休眠卵があります。
オカメミジンコの休眠卵
ミジンコ遊びを密かに継続中です。
3月の朔日餅は、よもぎ餅です。
包み紙は伊勢千代紙で、ひな祭りの月「おひな様の絵」です。
新たな ミジンコ フィギュア(4体目)を入手しました。
不思議生物大百科 極小の共存者 微生物
The minimum coexistence Microbe
タカラトミーアーツ(TAKARA TOMY ARTS)
2014年9月発売 200円カプセル
↑第二↑触角(遊泳肢)と本体とに分かれています。
↑触角(遊泳肢)と下げ状態。
↑触角(遊泳肢)上げ状態
節分
二月の朔日餅「立春大吉餅」
黒大豆と大豆(きな粉まぶし)の二種類の豆大福です。
新たな ミジンコ フィギュア(3体目) を入手しました。
ちなみに以前に入手した ミジンコ フィギュア 2種
日本水族館立体生物図録第4巻
ナイトアクアミュージアム
これで3種目です。
カプセルQミュージアム Microcosmos ミクロコスモス~プランクトン大全~
【1.ミジンコ】
企画制作:株式会社海洋堂
発売日:2014年4月20日頃
価格:1回300円
Canon EOS M2 (50mm, f/11, 1/60 sec, ISO3200)
Canon EOS M2 (50mm, f/11, 1/60 sec, ISO1600)
Canon EOS M2 (50mm, f/11, 1/60 sec, ISO1600)
Canon EOS M2 (50mm, f/8, 1/80 sec, ISO1250)
↑外装を外すことが出来ます。
Canon EOS M2 (50mm, f/8, 1/60 sec, ISO1000)
↑組み立て完成♪
ジャンクレンズMINOLTA MC W ROKKOR 1:3.5 28mm(父の遺品)
リバースして遊んでましたが、EOS M2+マウントアダプタにて無限遠撮影出来るようになりました。
シクラメン EOS M2 + MINOLTA MC W ROKKOR 1:3.5 28mm
Canon EOS M2 (0mm, f/0, 1/40 sec, ISO6400)