公園で寝ながら空を見上げてペルセウス座流星群の観察してきました。
1時間位の間で20個程度見ることが出来ました。
コンデジで撮影
こんな感じに見えました。(なんちゃって流星)
公園で寝ながら空を見上げてペルセウス座流星群の観察してきました。
1時間位の間で20個程度見ることが出来ました。
コンデジで撮影
こんな感じに見えました。(なんちゃって流星)
「伊勢神宮 外宮さん ゆかたで千人お参り」に参加してきました。
記念に頂きました。
岩戸の塩
お参りの合図は、森山中の大島親分でした。
鬼奴さん、はるな愛さんのお姿も拝見できました。
二見興玉神社へ参拝。
PowerShot SX130 IS
カエル
なんとサーヤさまをお見かけしました。
帰り道には、赤福氷♪
お福のマックアイス これもお勧め♪
2014年4月19日にオープンする施設の内覧会へ行ってきました。
建物の本体工事は完了していて、展示工事中の状況でした。
外観
エントランスカウンター壁面
さんちゃん(オオサンショウウオ)のニューハウス
床ガラス下部は、象足跡化石の展示
展示室
学習交流スペース
オープンを楽しみに待つことにしましょう。
二見興玉神社へ参拝。
PowerShot SX130 IS
夫婦岩
カエル
カエル
カエル
帰りに赤福二見店へ
赤福氷
旭家の酒まんじゅう
地元の花火。毎年、同じ場所(自宅付近の道路)にて撮影。
PowerShot SX130 IS
カメラを縦に首振り
ブルーベリー ブルージェム?
色づきはじめました。うちで栽培している中で一番早生です。
EOS40D + TAMRON SP AF90mm F/2.8 MACRO (172E)
プルームが多いです。
鳥羽水族館で購入しました。
シーラカンスのマグネットフィギアです。
ヌメッと光る質感が良いです。
Mさんに更新していないなと言われましたので・・・・久しぶりにカキコです。
古い電池切れ状態のGショックを発見。
メンインスモーク フィッシャーマン DW-8600-MS-8T
’98 9月発売でした。・・・・古いですな。
金属部はチタンを使っていて、潮の満ち引きが分かるタイトグラフと月齢表示があって、釣りに便利なGショックでした。
↑発売当時の姿。
電池切れ状態は、電池を100円ショップで購入し、リセットスイッチに手間取りましたが、無事に電池交換出来ました。
しかし、黄ばんで汚い状態でした。キッチンハイターに漬け込んでみましたが黄ばみは取れませんでした。
何か良い方法は無いかとググルとスケルトンモデルのGショックを染色されている方が沢山いました。
早速、真似してみましょう♪
↓黄ばんで汚い状態。
↓染色剤(手芸ショップで購入。布を染める染色剤)
↓ボウルに染色剤と塩を入れて、火にかけて温度を上げて漬け込みました。
↓色見本NO,19 青色を使用でこんな感じに染まりました。
ベルト押さえは、高温だと変形するとの情報があったので、低温で漬け込んだら上手くは染まりませんでした。
↓染色組み立て完了の姿です。
メタル製の豚に真珠の付いたストラップ購入。