1月19日の月。
とても綺麗でしたが寒かったです。

↓EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
手ブレ補正効果抜群です。でも・・・小さいです。

↓EF100-300ミリf4.5-5.6USM
300mm(APSなので1.6倍の480mm相当)でも・・・まだ小さいです。
寒いのと手持ち撮影でブルブルです。

↓EF100-300ミリf4.5-5.6USM+1.4倍テレコン+2倍テレコン
1344mm相当? とりあえず大きくすれば良いって? ボケボケ?
手持ちだとフラフラ!グルグル!酔いそうです。
ファインダー内に月を入れるのも困難です。

薬師寺

東塔
六重に見えるけど三重の塔です。
「平成22年より解体修理にむけての覆いが施され、平成30年度まで工事予定」って事なんだけど、超ラッキーなことに東塔を見ることが出来ました。

西塔

金堂

大講堂

大池から

頑張って撮影場所に歩いて行きましたが、望遠レンズを持っていませんでした。
小さい写りですが、金堂 西塔 東塔です。後の山は若草山です。
歩き疲れていたところ・・・池で鳥を撮影されていた親切なお方に薬師寺まで、車で送って頂きました。
オリンパス+テレコン+望遠+照準器+Gitzo三脚の鳥撮りさん、ありがとうございました。

円月島の夕日を狙う

円月島(えんげつとう)
和歌山県西牟婁郡白浜町の臨海浦に浮かぶ島
島の中央に海蝕による円月形の穴(海蝕洞)が開いていることで、これが名称の由来になった。

まだ太陽は高いですね。 周りに人はあまり居ませんでした。

良い感じで沈んで行ってます。周りに人が増えてきました。

オオッ! 海蝕洞に上手く日が入るか? 沢山の人集りで身動き取れません。

ウゲッ! スカ~。 ズレてます。 残念[:しくしく:] 良いポジションには移動できませんでした。

次の日も挑戦しようと思ってましたが、天候が悪くて撮影出来ませんでした。

橋杭岩

和歌山県東牟婁郡串本町にある橋杭岩(はしぐいいわ)
約850mもの長きにわたって大小約40の岩が連続してそそり立っており、橋杭岩とはその岩の総称である。直線上に岩が立ち並ぶその姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれています。
国の天然記念物に指定されています。

式年遷宮 宇治橋 だんじり 津軽三味線

20年ぶりに架け替えられた伊勢神宮内宮の宇治橋です。

宇治橋渡始式奉祝にて、愛媛県西条だんじりが来てくれました。


津軽三味線の方々も来てくれてました。

遠いところから、皆さんお疲れ様でした。ありがとうございます。